2015年12月23日

Git Bashの高速化

Gitの高速化ではなく、Git bashの高速化です。

まず、ユーザフォルダ直下に設定ファイル.bashrcを作成します (.bashrcについてはここでは書きませんので、詳しくは検索して調べて下さい)。

.bashrcを作成したら、以下のように記述します。

export PS1='\n$ '

これにより、プロンプトに詳細な情報が表示されなくなるので、その分処理が軽くなると思われます。 なお、プロンプトはもっと詳しくカスタマイズできます。 例えば、現在のディレクトリも表示するには、

export PS1='\n\w$ '

とします。

情報元: Git/Bash is extremely slow in Windows 7 x64

2015年3月5日

Chromeの新しいタブでサムネイル「だけ」消す方法

Chromeの新しいタブに履歴のサムネイルが出るのがいやな人は、新しいタブを変える拡張機能を入れているかと思いますが、ブックマークと検索ボックスは表示させて、サムネイルだけ消したい人もいると思うので、その方法を教えます。

  • Stylishという拡張機能をインストールします。
  • ツールバーにStylishのアイコンが出てくるのでクリックします。
  • 「インストール済みのスタイルを管理」をクリックします。
  • 「新しいスタイルを作成」をクリックします。
  • 「コード」の欄に #most-visited { display:none } !important と入力します。
  • 「適用先」の欄で「正規表現に一致するURL」を選択し、横のテキストボックスに ^.*chrome.*newtab.* と入力します。
  • 「名前」の欄を most-visited などとして(何でもよい)、「保存」をクリックします。
  • 以上で完了です。

なお、他のサイトで表示が崩れるなどの副作用は、ほぼないと思いますが、絶対にないとは限らないので、注意してください。より適切な正規表現を見つけた方はコメントしてくださるとありがたいです。

追記:私の環境では起動時に新しいタブのページを表示するようにしていると、起動時の一回だけ消えてくれないようです。起動時のページとして新しいタブ以外を指定した方がいいかもしれません。

2015年2月20日

もっと簡単なPythonローグライクゲームライブラリ"tdl"

以前Python向けローグライクゲームライブラリとしてlibtcodというものを紹介しましたが、libtcodをベースによりPythonicな使いやすいライブラリを目指したのが"tdl"です。

とても使いやすいのでおすすめ。

パッケージはこちら

2015年2月19日

輝度(人間の感覚に合った色の明るさ)を基準にした配色ツール

例えば地図の塗り分けなど、同じ明るさで、赤・緑・青など複数の色が欲しいことがしばしばあります。こうした場合、まず試すのはこういったツールで明度を固定して、色相を変化させていくことだと思います。

しかし、同じ明度でも、色相を変えると明るさが違って見えることに気付くと思います。人間の明るさの感覚は色相によって違うために、人間にとっての明るさを等しくするには、輝度という基準を用いなければならないようです。

参考:画像のモノクロ化は輝度で変換しないとヒドイことになる 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ

同じ輝度でさまざまな色相の色を得られるようなツールはなかなか見つからなかったのですが、Githubで見つけました。

jQuery Color Picker Sliders

リンク先の真ん中当たりまでスクロールするとA full-blown example showing all the sliders in actionというセクションがあり、下にいろいろなバーがありますが、輝度をそろえるためには下の方の「CIE-Lightness」「CIE-Chroma」「CIE-hue」を使います。「CIE-Lightness」「CIE-Chroma」を適当に設定したうえで、「CIE-hue」を動かすと、最下部のの色サンプルが変化していき、最上部の数値も変化していきます。これらの色は人間の感覚で同じ明るさとなっています。

注意として、「CIE-Lightness」「CIE-Chroma」の値によっては、「CIE-hue」が一部しか表示されません。これは、その値がRGBで表現できないことを意味しているようです。無理やり矢印を無いところに動かすと!マークが出て、最も近い色が表示されます。

※筆者は色彩の専門家ではないので、学術的な正しさは保証できません。

2015年2月16日

AtomのフォントをConsolas+メイリオにする

テキストエディタAtomのフォントの英字部分をConsolas、日本語部分をメイリオにする方法です。
  • Ctrl+Pから、settingと入力してSettings View: Openを選択します。
  • Font familyの欄を"Meiryo"とします。(ダブルクオーテーション必須)
  • Ctrl+Pから、styleと入力してApplication: Open Your Stylesheetを選択します。
  • atom-text-editor以下の波括弧の中に、例えば次のようにコードを挿入します。
atom-text-editor {

    @font-face {
        font-family: "Meiryo";
        src: local("Consolas");
        unicode-range: U+0000-007F;
    }

    @font-face {
        font-family: "Meiryo";
        src: local("Meiryo");
        unicode-range: U+0080-FFFF;
    }

}
  • Ctrl+Sで保存します。

src: local以下のフォント名を適切に設定することで、好きなフォントに設定することができます。

追記:atomの設定のフォント欄を「Consolas Meiryo」とするだけでもいけるかも。

2015年1月10日

Chromeのフォントレンダリングを改善する「Font Rendering Enhancer」

追記:Stylishとcssを使った方が、遅延がなく、比較的安全と思われます。例えばこのようなスタイルを使うとよいでしょう。


私はWindows上のChromeが、IEやFirefoxに比べてフォントのレンダリング(描画)が美しくないことに不満を感じていました。

Font Rendering Enhancerは、Chromeのフォントレンダリングを改善する拡張機能です。Chromeでメイリオを表示すると薄くなってしまうのが、この拡張機能で改善されます。部分強制メイリオちゃんなどと組み合わせるとよいでしょう。

さて、拡張機能といえば心配なのはセキュリティですが、とりあえずこれらの拡張機能のレビュー欄にはセキュリティ上の危険を示唆するレビューはありませんでした。とはいえ、拡張機能のご使用は自己責任でお願いいたします。